2013年07月
やはり、尊敬の念を
わすれてはダメですね。
だから、
「赤外線センサー」を
「赤外線先生」と
呼んでみる。
するとなんだか、
監視カメラ的なセキュリティも、
先生が、がんばって目をこらして
見張ってくれている。
そんな気がします。
赤外線ストーブの赤外線のように
ちょっとあったかい赤外線先生です。
ま、センサーだけでなく、いろんなものに
「ちゃん」とか「さん」とか「くん」を
つければ、おなじような現象が起きるでしょう。
2013年7月8日 9:17 PM |
カテゴリー:ぜんぶ, 3バカ日誌 : 長谷川哲士 |
コメント
(0)
自分が祝われる誕生日。
おめでとうと祝福され、
一年で最も嬉しい日かもしれません。
でも、近ごろ、
誕生日は親を祝う日であってもいい
と思うようになりました。
この歳まで無事に育ったのは、
間違いなく親のおかげ。
母の日、父の日を
否定するわけではありませんが、
その日よりも、素直に感謝の気持を
言えるような気がするのです。
たまには、誕生日の過ごし方を
親を祝う日にしてもよさそうな気がします。
2013年7月6日 12:00 AM |
カテゴリー:ぜんぶ, 3バカ日誌 : 木村泰斗 |
コメント
(0)
ピンチはチャンスだ、とはよく言う。
と言うことは、裏を返せば、
チャンスはピンチになる、と言える。
野球でたとえてみよう。
9回の表、ノーアウト満塁、0対0。
ピッチャーは明らかに調子が悪そうだ。
変えようにも、他に投げられる人がいないみたい。
3連続フォアボールで順番が回ってきた。
これは絶好のチャンスです。
きょうのヒーロー間違いなしです。
しかし、もしここでダブルプレーで
チャンスを潰したらどうでしょう。
さらに、つぎの回にサヨナラホームランを
打たれたとしたら、あなたは一気に戦犯です。
評価はだだ下がりです。
なるほどチャンスというやつにも、
諸手をあげてよろこんでばかりは
いられないのですね。
2013年7月5日 1:32 AM |
カテゴリー:ぜんぶ, 3バカ日誌 : 武井宏友 |
コメント
(0)
栄(A)養は美(B)容につながります。
そして、美しくなったら、
私(C)用が増えます。
プライベートが充実してくると
疲れてしまうので、
滋(D)養が必要になってきます。
ものは、言い(E)様ですね。
エフ(F)用の単語は、
見つからなかったので、
止まりました。
滋(D)養はどちらかといえば、
滋(G)養なので、そのあたりから
限界は来ていました。
人間、ムリはダメですね。
いちばんの滋養は、ムリしないこと。
2013年7月1日 3:23 PM |
カテゴリー:ぜんぶ, 3バカ日誌 : 長谷川哲士 |
コメント
(0)
« 前のページ