自業自得は、自業自得なのですか。

よくつかわれる四字熟語で
ちょっと気になることがありまして。
「自業自得」についてなんですけど。

このことばは日常会話でも、
よくつかわれるじゃないですか。

「そりゃ自業自得でしょ(プンプン)」
「自業自得なんだからしょうがないよ(ニヤリ)」
みたいなかんじで。

たいていの場合は、そんなの自分が
わるいんじゃん的な意味でつかわれます。
ちょっとした皮肉なんかも込めて。

でも、ちょっと待てよと思いまして。
自業自得って、なにか
悪いことがおきた時だけに
つかわれていませんか。

けど本来は、いいときにも
つかえることばなのです。

「すごいなぁ、自業自得だねぇ」とか、
「そんな自業自得してみたいわぁ」

なんてつかいかたもアリなわけです。

本当はいいところもあるのに、
必要とされるのは
なぜかいつも悪い場面。

たとえていうなら、自業自得は
四字熟語界の悪役商会なのです。

でもね、そんなイイヤツの一面を
捨てて、ワル一本に絞ったからこそ、
これだけ多くの人につかわれる
四字熟語になったのかなぁと
思ったりもしたのでした。